田中の稲尾越え確率を推定してみる - 対戦投手編
「田中の稲尾越え確率を推定してみる」では田中投手の勝率を推定する方法を紹介したが、その方法は、今シーズンの田中投手と楽天の平均的な成績に基づいていた。本稿ではこれをさらに一歩すすめて、田中投手が今後実際に対戦する可能性の高いチームや投手を想定して、勝率を推定してみよう。
ローテーション通りなら、田中投手の次の登板は 8 月 9 日の福岡ソフトバンクホークス戦、その次の登板は 8 月 16 日の埼玉西武ライオンズ戦になると予想される。
8 月 9 日の福岡ソフトバンクホークス戦のホークス側の先発投手は、ローテーション通りなら、大場投手の可能性が高い。さらに、ローテーションを崩してきた場合も考えて、大場投手、攝津投手、帆足投手と対戦した場合の勝率を予想してみる。
8 月 16 日の埼玉西武ライオンズ戦のライオンズ側の先発投手は、ローテーション通りなら、野上投手の可能性が高い。さらに、ローテーションを崩してきた場合も考えて、野上投手、菊池投手、牧田投手と対戦した場合の勝率を予想してみる。
方法は「田中の稲尾越え確率を推定してみる」と基本的に同じで、楽天の得点分布の代わりに相手投手の失点分布を使っただけだが、少し修正したところもある。それは、投球イニングに合わせた失点補正の方法である。
前回は各試合の失点数を「失点÷投球回×9」という式で補正したのだが、今回対象にした投手の中には、1 回 7 失点とか序盤の大量失点で降板してしまった投手がいて、この補正をすると逆に非現実的な数値になってしまうことがわかった。そこで今回はこの補正をせず、投球回数に関わらず失点数をそのまま使うことにした。その分投球回の少ない投手が多少有利になっていることにご注意いただきたい。
・ 8 月 9 日の福岡ソフトバンクホークス戦
・大場翔太投手
田中投手の推定勝率: 0.872(正規分布) ~ 0.945(経験値)
・攝津正投手
田中投手の推定勝率: 0.618(経験値) ~ 0.620(正規分布)
・帆足和幸投手
田中投手の推定勝率: 0.681(正規分布) ~ 0.689(経験値)
・ 8 月 16 日の埼玉西武ライオンズ戦
・野上亮磨投手
田中投手の推定勝率: 0.735(正規分布) ~ 0.789(経験値)
・菊池雄星投手
田中投手の推定勝率: 0.533(経験値) ~ 0.535(正規分布)
・牧田和久投手
田中投手の推定勝率: 0.675(正規分布) ~ 0.690(経験値)
・まとめ
本稿の方法による、田中投手の予想勝率は以下の通りである。
-
8 月 9 日福岡ソフトバンクホークス戦
-
-
対大場: 0.872(正規分布) ~ 0.945(経験値)
-
対攝津: 0.618(経験値) ~ 0.620(正規分布)
-
対帆足: 0.681(正規分布) ~ 0.689(経験値)
-
-
8 月 16 日埼玉西武ライオンズ戦
-
-
対野上: 0.735(正規分布) ~ 0.789(経験値)
-
対菊池: 0.533(経験値) ~ 0.535(正規分布)
-
対牧田: 0.675(正規分布) ~ 0.690(経験値)
-
この中で最強の敵は菊池雄星投手なので、新記録の掛かった試合で渡辺監督が菊池をぶつけてくるか、個人的に注目してみたい。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 田中の稲尾越え確率を推定してみる - 対戦投手編(2013.08.05)
- 田中の稲尾越え確率を推定してみる(2013.08.04)
- 月間本塁打数の変動がだいたい「偶然」で説明できちゃう件(2013.07.17)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 吉見と浅尾の WPA を計算してみたい(2011.10.20)
「数学」カテゴリの記事
- コンドルセの陪審定理をGeoGebraで解説してみた(2019.07.02)
- ライバルに勝つには 2.4142… 倍に賭けろ!(2014.04.05)
- 平均値・標準偏差の幾何学的意味(2013.10.18)
- 期待値の説明の大雑把さを補足してみる(2013.09.10)
- 田中の稲尾越え確率を推定してみる - 対戦投手編(2013.08.05)
コメント