Kindle のささやかな Tips 訂正編
おれはやっぱりアホだ。その証拠にアホだ。というフレーズは筒井康隆のパクリだが、マジでそう言いたくなるような大ボケをやらかしてしまいましたよ。
前に「Kindle のささやかな Tips」という記事の中で、Web のページを MOBI 形式に変換して Kindle で読む方法を紹介したんだけど、もっといい方法がありましたよ。
それがこの「Send To Kindle」。Google Chrome の機能拡張なんだけど、Chrome に現在表示されているページをワンクリックで Kindle に送信できる。
特筆すべきは、この機能拡張を使うと、Kindle と PC を USB ケーブルで接続する必要すらない、ということ。Amazon.com の Kindle Store で本を買ったときと同じように、ネットワーク経由で直接 Kindle に転送する仕組みになっている(だから、初期設定時に「Manage your Kindle」からメールアドレスを登録する必要がある)。Kindlegen では問題になる日本語の文字コードの問題もないようだ。
Web で見かけた記事を後でじっくり Kindle で読みたい、というような目的だったら、おそらくこの方法が決定版じゃないですかね。
唯一の欠点は、普段使っているブラウザが Chrome でないと意味がないことかな。FireFox にも似たような機能拡張がないかと探してみたけれど、見当たらなかった。
Kindle のメールアドレスに第三者が送信できる機能は、今まであまり存在意義がわかっていなかったのだが、こうやって見ると結構いろんな応用が考えられそうだ。そもそもぼくがこの機能拡張の存在に気づいたのも、ふと「Kindle のメールアドレスに自動的に送信してくれる機能拡張ってとっくに誰か作ってそうだな」と思って検索してみたからだった。
日本でもすでにいろんな人が紹介していますね。なんで今まで気づかなかったんだろうな。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Bloggerにお引越し(2019.07.03)
- WordPress じゃなくて Drupal(2015.10.10)
- 「闇ネットの住人たち」準公式サイト暫定公開(2015.10.09)
- Amazon EC2 インスタンスの CPU 消費が 6 時間おきに 100% になる現象の犯人が Webmin だった件(2014.01.08)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
コメント