We are the one?
昨日の鳩山氏の演説を聞いて以来、一番気になってるのがこのフレーズ。ぶっちゃけ、この定冠詞いるか? 「われわれは一体である」という意味なら「We are one」でいいはずだよねえ。まあこれだけだとすわりが悪いから、普通は「We are one and the same」みたいに後ろに付け足すことが多いような気がするけど。
逆にこの「one」に定冠詞をつけた場合、数詞の「1」ではなく、いわゆる「不定代名詞」になって、文脈から自明な何かを表すか、もしくは、後ろから関係代名詞かなんかで修飾する構文になるのが普通だと思うんだけど。
ほら、映画「マトリックス」でネオが「the one」って呼ばれてるんだけど、字幕では「救世主」になってるでしょ? あれも「説明しなくても誰もが知ってる人」を意味するわけで、普通はそうなるんだよね。
この標語が日中韓首脳会談のときに壁に掲げられていたというんだけど、ホントかなあ? ぼくはこの人の英語力を前から少し疑っているので、どうも鳩山さんが引用するとき間違えただけのような気がしてならないんだけど。
それとも、首脳会談の標語を書いた人が間違えたのか。あるいは、「われわれは一体である」ではなくて、「俺たち最高!」みたいな意味を表そうとしたのか。
まあ、つまらない揚げ足取りは好きじゃないけど、ネットを検索しても、あまりこの件について指摘している人がいないので書いてみました。いや、お前のほうが間違ってるぞ! 無知無能の癖して偉そうなこと書いてんじゃねえ! みたいなご指摘がありましたらメールください。速やかに訂正しますので。
追記: 同意見の方々
| 固定リンク
「政治」カテゴリの記事
- コンドルセの陪審定理をGeoGebraで解説してみた(2019.07.02)
- コルベアがオバマ大統領に就職面接を指導(和訳・注釈付)(2016.10.20)
- アメリカのハーフタイム(2012.02.12)
- 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - デス妻バージョン(2012.01.17)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)