今、甦る死
古畑任三郎の見逃した回を数回分まとめて見たのだが、石坂浩二と藤原竜也が二人でメインゲストを張った「今、甦る死」はかなり面白かった。これまで観た中では、木村拓哉が犯人役の「赤か、青か」が一番いい出来かなと思っていたのだが、それ以上かもしれない。
三谷幸喜という人は、もともと非常に作為的な脚本を書く人で、その所為であざとく見えたりもするのだが、たまにその作為がズバズバと鬼のようにはまりまくることがあって、そういうときにある種神懸り的な作品が生まれる。
この作品も、トリックだけなら他の人でも思いつけたかもしれない。でも、考えてみると、これを実際に演じてトリックに説得力を持たせられる役者は、石坂浩二と藤原竜也の二人以外にほとんどあり得ないのではないだろうか。まさに自称アテガキ脚本家・三谷幸喜の面目躍如と言える。
ぼくも石坂浩二が女性を引き止めたあたりで「こいつも実は共犯なのか?」ぐらいは思ったし、横溝正史オマージュということは「村中のみんなが共犯なのか?」(実はそのパターンは前にもやっているが)とか考えたりもしたのだが、あんなどんでん返しになるとは思わなかった。だから結局、金田一耕助を演じた石坂浩二が出演して横溝正史のオマージュだと思わせるのも、ミスディレクションの一部になっていたんだね。
それにしても、この回にしても木村拓哉や福山雅治が犯人をやった回にしても、イケメン俳優が犯人役のときは、だいたい、美形で頭もいいが、人間性に大きな欠落のある人物であるという設定になってるよね。このへんに、三谷幸喜のイケメンに対する悪意を感じるのは気のせいだろうか(^^)。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 伝統音楽は「現代音楽」を目指す(2014.01.30)
- 京アニの 2.5D(2013.09.05)
- 京アニのマトリックスネタ(2013.08.20)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
- 及川リンの「She Said」を Sinsy に歌わせてみた(2013.07.01)
「テレビ」カテゴリの記事
- HBO「チェルノブイリ」が科学的に間違っている10の点(2019.07.03)
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 阿部寛の郵便配達が完全にデス妻な件(2013.10.02)
- 「日常」エピソード一覧(2013.07.09)
- ドノヴァンの床磨き(2013.05.25)