これぞ阪神好調の秘密?
検索してて偶然見つけただけなんだけど、野球を統計的に科学するというセイバーメトリクスの提唱者の一人で、「ベースボール革命―21世紀への野球理論」という本の著者でもあるクレイグ・R. ライトという人が、阪神タイガースに協力しているって Wikipedia の英語版になにげなく書いてあるんだけど、ホントなんすか?(^^)
もっとも、他の場所を探しても、この Wikipedia のページ(とそれをそのまま引用しているページ)以外のどこにもそんなことは見当たらないので、イマイチ怪しいところもあるんだけど。でも、岡田監督が顔に似合わず(^^)セイバーメトリクスの支持者の一人であるという噂はちらほらあるようだし、本当なのかもね。
あのバレンタイン監督もセイバーメトリクスの支持者らしいし、これからの野球監督は数学もできないとダメ、みたいな時代になってくのかも知れないね(^^)。まあ、野球マンガとかだと、こういうのは最終的に根性論や精神論に負けることになってるんだけど(^^)。
そうそう。これはさらに余談ですが、「リスクと期待値のトレードオフ」というのは、実は野球の世界にも存在します。こないだ Excel でいろいろ数字をいじくりまわしているうちに典型的な例を見つけたんで、今度ヒマがあったらご紹介しますね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 田中の稲尾越え確率を推定してみる - 対戦投手編(2013.08.05)
- 田中の稲尾越え確率を推定してみる(2013.08.04)
- 月間本塁打数の変動がだいたい「偶然」で説明できちゃう件(2013.07.17)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 吉見と浅尾の WPA を計算してみたい(2011.10.20)