バグはゲーテルの定理のせい?
伊東 乾の「常識の源流探訪」
ところがゲーデルの定理は、プログラムは必ず矛盾を含むことを主張する。
つまり「バグがないソフトはあり得ない」ということが、数学的に証明されているのが、ゲーデルの定理の別の表現法になります。こうなると、一見難解に見える数学の定理も、私たちの生活にグンと身近になってきます。
これは噴飯物でしょ。誰かつっこんでください。(ぼくは今それどころではないので(^^))。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Bloggerにお引越し(2019.07.03)
- WordPress じゃなくて Drupal(2015.10.10)
- 「闇ネットの住人たち」準公式サイト暫定公開(2015.10.09)
- Amazon EC2 インスタンスの CPU 消費が 6 時間おきに 100% になる現象の犯人が Webmin だった件(2014.01.08)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
「ジャーナリズム」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 爆発音がした(2009.05.07)
- バグはゲーテルの定理のせい?(2008.03.27)
- ウ○コは美しいか?(2008.03.01)
「数学」カテゴリの記事
- コンドルセの陪審定理をGeoGebraで解説してみた(2019.07.02)
- ライバルに勝つには 2.4142… 倍に賭けろ!(2014.04.05)
- 平均値・標準偏差の幾何学的意味(2013.10.18)
- 期待値の説明の大雑把さを補足してみる(2013.09.10)
- 田中の稲尾越え確率を推定してみる - 対戦投手編(2013.08.05)