Comedy Central さん江
Comedy Central 関係の South Park や Daily Show からキャプチャしたビデオが、YouTube から削除しまくられているようですね(こないだブログに貼り付けたサウスパーク・マトリックスも消えてる)。うーん、仕方ないとは思うけど、日本人の立場からするとちょっと残念ですね。アメリカの政治、社会、文化を知るのに格好の教材なんですけどね。
いや、ぼくはソフトの違法コピーは決してしないし、ファイル共有ソフトもほとんど使ってないし、こういう面白い番組を作ってくれた方々に正当な対価を払うことにまったくやぶさかではないんだけど、このへんの番組って、アメリカに住んでいないと、正当な対価を払ってみようと思っても見れないんですよね。
Comedy Central のウェブサイトで見れるものはごく一部だし、iTunes Music Store の US Store も Amazon Unbox もアメリカの住人でないと利用できないし。
まあ、サウスパークは WOWWOW とかで吹き替え版やってるらしいけど (WOWWOW なんてはいっとらんわい、ボケぇ(^^))、Daily Show は日本語版ないですよね。
余談ですが、前にこのブログで、Daily Show のホストの Jon Stewart のことを太田光さんに似てると書いたことがあるんですが、ウェブを検索していたら、他にも同じような意見を散見しました。やっぱり、みんな同じようなこと思ってるんですね。日本でああいう番組ができるのは、太田さんしかいないでしょう。ぜひ挑戦してもらいたいなあ (^^)。
アメリカの対外政策的にも、こういう番組はどんどん海外に輸出した方がいいと思うんだけどなあ。現在のアメリカが、いかにいろんな壁にぶち当たってのた打ち回っているかがわかれば、少しは反米感情もやわらぐかもしれないし、陰謀論的な反米論にたいして意味がないこともわかるでしょうし。
というわけで、別に YouTube から削除してもいいけど、なんとか日本からでも正規に番組が買える方法を提供してくださいな。Comedy Central さん (^^)。
関係ないけど、宮崎哲弥さんの切れ芸は、なんかわざとらしいよね。朝生だと、他にも田原さんという切れ芸の大御所がいるからあまり目立たないけど、TV タックルあたりだと違和感ありまくり (^^)。やめたほうがいいんでないの (^^)。
| 固定リンク
「ジャーナリズム」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 爆発音がした(2009.05.07)
- バグはゲーテルの定理のせい?(2008.03.27)
- ウ○コは美しいか?(2008.03.01)
「テレビ」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 阿部寛の郵便配達が完全にデス妻な件(2013.10.02)
- 「日常」エピソード一覧(2013.07.09)
- ドノヴァンの床磨き(2013.05.25)
- 「SHERLOCK」の作者は「名探偵ホームズ」を観たか?(2013.05.23)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WordPress じゃなくて Drupal(2015.10.10)
- 「闇ネットの住人たち」準公式サイト暫定公開(2015.10.09)
- Amazon EC2 インスタンスの CPU 消費が 6 時間おきに 100% になる現象の犯人が Webmin だった件(2014.01.08)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
- 「架空庭園の書」を Sinsy に歌わせてみた!(2013.03.03)