クロスゲーム
コンビニにあだち充さんの「クロスゲーム」が売られていたので、3 巻までまとめ買いして一気に読みました。あだち充さんは、「みゆき」の頃から結構好きで読んでいましたが、基本線は相変わらずという感じです (^^)。
ただ、主人公の小学生時代から始まるという話は、初めてかもしれないですね。もっとも、子供なのは見かけだけで、台詞自体はあまり小学生には思えないですが (^^)。主人公の幼馴染が死ぬところは、「タッチ」を想い出させます。こういう、少し引いた描き方で泣かせるのは、相変わらずうまいです。
幼馴染の妹は、みょーに主人公にキツく当たるという設定になっているんだけど、これはひょっとして、今流行の「ツンデレ」とかいうのを意識しているのでしょうか(^^)。たぶん、この二人がだんだん仲良くなってくんでしょうね(^^)。
捨てゴマが多くて、説明的な台詞が少ないのに、展開が自然に頭に入る「あだち節」は健在。この「あだち節」を継承したマンガ家っているのかな。最近のマンガ界に疎いのでわからないけど。たぶん、ストーリーよりなにより、この「あだち節」があだち充最大の武器だと思うのですが。いまだに誰も継承してないとすれば、ちょっともったいない気もします。
「160 km のストレートが投げられる男」という台詞のところで出てくるのは、ヤクルトの 53 番、五十嵐亮太さんでしょうねね。彼はまだ 158 km までしか投げてないはずですが(^^)。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 京アニの 2.5D(2013.09.05)
- 京アニのマトリックスネタ(2013.08.20)
- 「日常」エピソード一覧(2013.07.09)
- ムギちゃんの前衛的なクラスター奏法(2012.05.14)
- 「カイジ」456サイの確率分布(2012.04.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エウメネス行軍マップ(2012.01.30)
- ペンギン版プルタルコス「対比列伝」人物一覧表(2012.01.24)
- Kindle で「ぼく東綺譚」を読む方法(2012.01.09)
- ネオ・フェミニスト映画(2011.12.26)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)