出前館の社長さん
前に書いた出前館の社長さんのインタビュー記事が asahi.com に出ていますね。(っていうか、知人が教えてくれたんですけど(^^))
私は勝手に電話でやっているんだろうと思い込んでいたのですが、実際には、電話とファックスだったんですね。訂正してお詫びいたします。でも、当たらずとも遠からずでしたよね(^^)。
私が経営に加わったころ、小型のコンピューターを加盟店に無料で配って、メールで注文を出す仕組みでした。でもなべを振っている店主がコンピューターなんていちいち使うわけないんですよね。出前は30分が勝負のビジネスですから、受注に気づかないのは致命的です。加えて、多くの端末は油まみれになって故障してしまった。それなら、普通のファクスと電話を使った方がいい。ネットで受けた注文をサーバーでファクスデータに加工して、お店のファクスに流す。さらに電話で確認する二重チェックの体制にしたら、注文の確認をし損ねることはなくなりました。
とにかくシステムに金をかけりゃいいと思っている人は、こういう事例にこそ学ぶべきだと思うんですよね(^^)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Bloggerにお引越し(2019.07.03)
- WordPress じゃなくて Drupal(2015.10.10)
- 「闇ネットの住人たち」準公式サイト暫定公開(2015.10.09)
- Amazon EC2 インスタンスの CPU 消費が 6 時間おきに 100% になる現象の犯人が Webmin だった件(2014.01.08)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)