負け組ってイケナイことですか?
しつこいようだけど、みんなホントにそんなに「勝ち組」になりたいのかなあ。ぼくは正直、勝ち組になりたいとほとんど思ったことがないんで、いまいち納得いかないんですよね。
ぼくが唯一「負け組」がイヤだと思うのは、勝ち組でないというだけでバカにされたりとか、勝ち組でないというだけでモテなかったりとか、そういうことだけであって、お金がないこと自体じゃないんですよね。だから、そういうことさえなければ、負け組であってもいっこうにかまわない、というか、むしろその方が心が安らぐのです (^^)。それって、いけないことですか?
もちろん、生存権を脅かされるほど貧乏な人は別ですよ。だから、セーフティネットとか社会福祉の充実とかには大賛成。また、ぼくが貧乏なせいで、子供の選択肢までが限定されるのも可哀想だから、子供の教育レベルが親の経済力に依存しない制度の整備もすすめてほしい。
でも、これだけ価値観の多様性とか言っている時代に、「貧乏でいる自由」だけ認められないというのは変じゃないでしょうか (^^)。これはアイロニーでもなんでもなくホントにマジメな話、一億総中流社会に戻ると、そういう感情が抑圧されそうでイヤなんですよね。
片山虎之助氏が、「しかし、なかなか勝ち組になれない人には救いの手を差し伸べ、みんながよくなる共存共栄が望ましいと思う」とか言ったらしいけど、ぼくなんかの価値観からしてみたら、この「勝ち組になれない人には救いの手」とかいう言い方の方がよっぽどムカつくわけです (^^)。わかるかなあ。
まあ、やっぱりボクみたいなのは、本質的に反社会的な人間なんだろうね。なんか最近、勝ち組になりたいと思えないこと自体がコンプレックスになってきちゃったよ。悲しいなあ (^^)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 大統領令「ジョン・スチュワートは番組を辞めてはいけない」(2015.07.23)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 内なるキリスト教徒(2011.12.11)
- 愛国心の欠如の自覚(2011.08.05)
「経済」カテゴリの記事
- イギリスから売掛金を回収する方法(2011.12.13)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 日本列島はステークホルダーみんなの所有物です(2009.04.22)
- 再分配は悪(2008.10.30)
「社会」カテゴリの記事
- HBO「チェルノブイリ」が科学的に間違っている10の点(2019.07.03)
- アメリカのハーフタイム(2012.02.12)
- ネオ・フェミニスト映画(2011.12.26)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
- 有権者は民意を知らない(2011.09.14)