はあ?
あのー、asahi.com さま、毎度ケチつけて恐縮なんですけど…(でも、それだけいつも見てるってことですからね。産経さんなんか、何か特別な理由がない限り読みませんから。)。この「『四球より打たれたほうがまし』に異論 神大教授が分析」っていう記事、ちょっとひどくないですか?
そもそも、この人、この通説(というか格言と言ったほうがよいと思うが)の意味自体わかってないですよねえ。もともと、この格言で問題にしてるのは、ピッチャーの意識であって、結果だけではないはず。
つまり、ピッチャーには勝負するのと逃げるのの 2 つの選択肢があって、逃げれば四球を出す確率が高いけど、勝負したからといって必ずしも打たれるとは限らないし、むしろ、意外と討ち取れる確率が高いから、勝負したほうがいいよ、ていうことでしょう? そりゃ、結果だけ見れば、安打だって四球だって同じランナー一塁なのだから、その後の展開に大差ないのはむしろ当たり前でしょう。
だから、この格言を本当に検証しようと思ったら、ピッチャーが勝負にいった場合と逃げた場合で分けて統計をとらなきゃダメでしょう。つまり、
勝負:安打の確率=Ha、四球の確率=Ba、討ち取る確率=Oa
逃げる:安打の確率=Hn、四球の確率=Bn、討ち取る確率=On
としたとき、Ha+Ba < Hn+Bn だったら、この格言は正しいし、逆だったら間違ってる、ってことじゃないですか? もっとも、実際には、勝負と逃げるのと、そんなにはっきり分けられるわけでもないだろうし、そんな統計をとること自体難しいだろうけど(でも、「トリビアの種」だったらやりそう(^^))。
ぼくの言ってること、おかしいかなあ。まあ、この先生も行動ファイナンスの大家らしいですけど、少なくとも、この研究についてはピントずれてると思うんですけどねえ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 田中の稲尾越え確率を推定してみる - 対戦投手編(2013.08.05)
- 田中の稲尾越え確率を推定してみる(2013.08.04)
- 月間本塁打数の変動がだいたい「偶然」で説明できちゃう件(2013.07.17)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 吉見と浅尾の WPA を計算してみたい(2011.10.20)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 大統領令「ジョン・スチュワートは番組を辞めてはいけない」(2015.07.23)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 内なるキリスト教徒(2011.12.11)
- 愛国心の欠如の自覚(2011.08.05)
「経済」カテゴリの記事
- イギリスから売掛金を回収する方法(2011.12.13)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 日本列島はステークホルダーみんなの所有物です(2009.04.22)
- 再分配は悪(2008.10.30)