勝手に決めるな
選挙が終わりましたね(一応、予想が当った、と自慢してよいのでしょうか(^^))。もちろん、今回は投票に行きましたよ。
ところで、田原さんやなんかが、「こうなった以上、任期を延長して総理を続けろ。それが有権者の意思だ。」みたいなことを言ってけしかけているようですが、自民党に投票した有権者の一人して言わせてもらいたい。勝手に決めるな。
ぼくは、あくまで任期いっぱいで辞めるという小泉さんの言葉を信じて投票したのだから、ちゃんと公約どおりに辞めてもらわなくてはこまるのです。だいたい、ぼくは郵政民営化に賛成なだけで、小泉さんのやることなすことすべて支持するわけではまったくありません。真面目な話、年金問題なんかは、どう見ても民主党のほうがやる気ありそうじゃないですか(^^)?
なんなら、任期切れの時点で、また解散してもらってもかまわないよん(^^)。だって、筋を通すという意味では、その方が筋が通ってるんじゃない(^^)? 選挙に何百億円かかるとかなんとか文句を言っている人もいるけど、そういう人に限って、自分はケインジアンだとか言って、景気対策とやらいう名目でお金をばらまくのが好きなように見えるのは、気のせいでしょうかねえ(^^)。
コメンテータのみなさんも、自民党の勝利を予測もできなかったくせに(選挙直前になって予測を変えて辻褄を合わせた人はたくさん知っているが(^^))、有権者の気持ちがすべてわかっているようなことを言わないでほしいですねえ。もちろん、有権者すべてがぼくと同じ気持ちだとも思わないですけどね(^^)。
(だいたい、コメンテータとか評論家とか言う人たちは、自分はアタマがいいと思われたがっているがために墓穴を掘るのだと、ぼくのように馬鹿に居直って文章を書いている人間は思います(^^)。もっとも、馬鹿だと思われては商売にならないのでしょうから、そういう意味では、お気の毒だと思いますけどね(^^)。)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 大統領令「ジョン・スチュワートは番組を辞めてはいけない」(2015.07.23)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 内なるキリスト教徒(2011.12.11)
- 愛国心の欠如の自覚(2011.08.05)
「政治」カテゴリの記事
- コンドルセの陪審定理をGeoGebraで解説してみた(2019.07.02)
- コルベアがオバマ大統領に就職面接を指導(和訳・注釈付)(2016.10.20)
- アメリカのハーフタイム(2012.02.12)
- 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - デス妻バージョン(2012.01.17)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
「ジャーナリズム」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 爆発音がした(2009.05.07)
- バグはゲーテルの定理のせい?(2008.03.27)
- ウ○コは美しいか?(2008.03.01)