PeerCast
PeerCast というものをはじめて使ってみましたが、これはなかなか面白いアイデアですねえ。P2P 技術をインターネット放送に利用した、と言ってしまえばそれまでですが、そのおかげで、C/S 方式みたいに大量の帯域幅を必要とすることもなく、IP マルチキャストみたいに特殊なルーターを必要とすることもなく、狭い帯域幅でもソフトを配布するだけでブロードキャストを実現できてしまうという。つまり、P2P とブロードキャストってのは、もともと相性がよかったってことなんだな、きっと。
これは低コストの放送技術としてはかなり強力だから、あんまり有名になると、録画ネットみたいに当局の弾圧を受けるかもしれないので、このへんで失礼(^^)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Bloggerにお引越し(2019.07.03)
- WordPress じゃなくて Drupal(2015.10.10)
- 「闇ネットの住人たち」準公式サイト暫定公開(2015.10.09)
- Amazon EC2 インスタンスの CPU 消費が 6 時間おきに 100% になる現象の犯人が Webmin だった件(2014.01.08)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- イスラエルが使っているのは、役立たずの「ラムズフェルド・モデル」だ!(2006.08.08)
- レバノンとイスラエルの TV が見られるぞ(2006.08.05)
- イスラエル国会中継中(2006.07.31)
- 中東で戦火が絶えないのに不思議はない(2006.07.30)
- うわっ、めっちゃわかりやすい!(2006.07.29)