Edy カード
近所のコンビニで Edy カードを売っていたので、どのぐらい使えそうか、ちょっと調べてみたけど、お店でチャージして使うんじゃあまり意味がないような気がするし、かと言って、ケータイは大嫌いなので、そのためだけにおサイフケータイなんて買いたくないし、やっぱり、Felica 用のカードリーダー・ライターであるパソリを買って、自宅でチャージしたほうがいいんでしょうね。これ、3千円ぐらいで、Suica とかのデータも読めるらしい。
クレジットカードと比較したときの利点は、1.支払いが素早くできる、2.セキュリティ、3.ポイントやマイレージの分得かもしれない、といったところでしょうが、個人的には今ひとつ魅力がない感じですね。まあ、子供のおこづかい代わりに渡すとか、治安の悪いところに遊びに行くときに持っていくとか、そういう特殊な用途には使えるかも知れませんが(^^)。あとは、社員食堂とか、社用の交通費とかの支払いとかにも使えるのかもしれないけど、いまいちピンとこないですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Bloggerにお引越し(2019.07.03)
- WordPress じゃなくて Drupal(2015.10.10)
- 「闇ネットの住人たち」準公式サイト暫定公開(2015.10.09)
- Amazon EC2 インスタンスの CPU 消費が 6 時間おきに 100% になる現象の犯人が Webmin だった件(2014.01.08)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
「経済」カテゴリの記事
- イギリスから売掛金を回収する方法(2011.12.13)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 日本列島はステークホルダーみんなの所有物です(2009.04.22)
- 再分配は悪(2008.10.30)
「社会」カテゴリの記事
- HBO「チェルノブイリ」が科学的に間違っている10の点(2019.07.03)
- アメリカのハーフタイム(2012.02.12)
- ネオ・フェミニスト映画(2011.12.26)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
- 有権者は民意を知らない(2011.09.14)