ニュースバリュー
なんか、キルギスタンで革命だかクーデターだか(どっち?)が起きているようですが、意外と報道の量が少ないですねえ。アメリカがパキスタンに F-16 の供給を再開したとかいうのも、見ようによってはかなり怖いニュースではないかと思うのですが、みんなホリエモンにふっとばされてしまったか(^^)。
そういえば、NHK vs 朝日のバトルも、いつの間にかすっかり忘れ去られていますが、それでいいんでしょうかねえ。だって、誰かが確実にウソをついてるってことでしょう? それが誰かをはっきりさせないで、メディアの信頼性とか公共性とか、維持できると思ってるのかなあ。
もともと NHK が政治に弱いという話はよく言われていたことで、私のような世間知らずの人間ですらきいたことがあるぐらいなのだから、マスコミ関係者の間では、それこそ暗黙の了解とか公然の秘密とかいうたぐいのことだったんじゃないですか。でも、今までは、確実な証拠がないから攻め込めなかったわけでしょう。それを攻め始めた以上は、最後まで詰めきれなかったら意味がないと思うんですよね。今さら、そういう構造が問題だ、みたいな構造論に逃げても、そんなのは前からわかっていたことなんですから。違うかなあ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 大統領令「ジョン・スチュワートは番組を辞めてはいけない」(2015.07.23)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 内なるキリスト教徒(2011.12.11)
- 愛国心の欠如の自覚(2011.08.05)
「政治」カテゴリの記事
- コンドルセの陪審定理をGeoGebraで解説してみた(2019.07.02)
- コルベアがオバマ大統領に就職面接を指導(和訳・注釈付)(2016.10.20)
- アメリカのハーフタイム(2012.02.12)
- 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - デス妻バージョン(2012.01.17)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
「ジャーナリズム」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 爆発音がした(2009.05.07)
- バグはゲーテルの定理のせい?(2008.03.27)
- ウ○コは美しいか?(2008.03.01)