法人資本主義論
ニッポン放送問題について、岩井克人さんの法人資本主義論を論拠にした批判が、意外と見当たらないのがちょっと不思議ですよね。
岩井さんの議論は、やれハゲタカがどうのアメリカニズムがどうのアングロサクソンがどうのというムード的 (あるいは、あえて文化相対主義的と言ってもいいですが) な批判よりは、ずっと論理的なので、その点では評価するのですが、でも、よくよく読むと、論理的におかしな点がいろいろあるような気がするんですよね。
まあ、ぼくは素人なんで、ぼくのほうが勘違いしている可能性もおおありなんですけど(^^)、株主資本主義派の専門家の人は、あの「会社はこれからどうなるのか」についてどう思っているのでしょうねえ。一般向けなので無視しているのか、反論する価値もないと思っているのか、それとも、本当に反論できないのか、ちょっと興味あります(^^)。
身の程知らずかも知れないけど、そのうち時間の余裕のあるときに、反論を書いてみようかなあ(^^)。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 大統領令「ジョン・スチュワートは番組を辞めてはいけない」(2015.07.23)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 内なるキリスト教徒(2011.12.11)
- 愛国心の欠如の自覚(2011.08.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エウメネス行軍マップ(2012.01.30)
- ペンギン版プルタルコス「対比列伝」人物一覧表(2012.01.24)
- Kindle で「ぼく東綺譚」を読む方法(2012.01.09)
- ネオ・フェミニスト映画(2011.12.26)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
「経済」カテゴリの記事
- イギリスから売掛金を回収する方法(2011.12.13)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 日本列島はステークホルダーみんなの所有物です(2009.04.22)
- 再分配は悪(2008.10.30)
「法律」カテゴリの記事
- 偶然の必然化戦法にはコストのシェアで対抗せよ(2008.04.04)
- 結局はバランス(2007.06.18)
- #define SEIJIN_NENREI 20(2007.01.08)
- 愛動物心、あるいは、公然動物虐待(2006.09.24)
- 続々・子猫殺し(2006.08.26)