MSCB 補足
こういう書き方だと、詭弁を弄しているように思われる人もいるかも知れないので、もうちょっとだけ補足します。
確かに、増資(転換)した瞬間には、一株あたりの純資産(株主資本)は確実に減るので、株主の利益が損なわれたように感じるのかも知れません。しかし、言うまでもなく、企業価値というのは、純資産の直接的な評価額だけできまるのではなく、その資産が未来永劫にわたって生み出す収益の予想によって決まるのです。そして、増資をすれば資産の構成も変わる(ライブドアの場合で言えば、ニッポン放送株が加わっている)ので、収益率の予想も当然変わってくるはずなのです。
私がしつこく「効率的市場仮説に立てば」と言っているのは、この収益率の予想値として市場株価(収益率)を使えばという意味であって、もちろん、市場の予想の代わりに、当事者同士の主観的な予想で評価額を決めたっていいわけです。しかし、それが市場の評価より絶対に正しい、と言える者は神しかいません。そうである以上、たとえ効率的市場仮説が成立していないとしても、収益率の予想値として市場時価を使うことがそれほど間違ったことだとは言えないだろう、ということが言いたかったわけですが、おわかりいただけたでしょうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 大統領令「ジョン・スチュワートは番組を辞めてはいけない」(2015.07.23)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 内なるキリスト教徒(2011.12.11)
- 愛国心の欠如の自覚(2011.08.05)
「経済」カテゴリの記事
- イギリスから売掛金を回収する方法(2011.12.13)
- アメリカ人はなぜ福祉が嫌いか(2011.11.30)
- 情報ゲームの錬金術に溺れるマスコミ(2010.05.02)
- 日本列島はステークホルダーみんなの所有物です(2009.04.22)
- 再分配は悪(2008.10.30)
「法律」カテゴリの記事
- 偶然の必然化戦法にはコストのシェアで対抗せよ(2008.04.04)
- 結局はバランス(2007.06.18)
- #define SEIJIN_NENREI 20(2007.01.08)
- 愛動物心、あるいは、公然動物虐待(2006.09.24)
- 続々・子猫殺し(2006.08.26)