誰の金だと思っているのだ
地方自治体がいかにシステム開発に無駄金をかけてるかを描いた、18 日の「クローズアップ現代」、「自治体 vs IT ゼネコン」は結構衝撃的でしたね。
個人的には、役所と取り引きしたことはないのですが、漏れ聞く情報からすると、きっとそんな感じなんだろう、と想像してはいました。でも、実態は想像よりはるかにひどかったですね。
いまどき、たいしたシステムでもないのに、高価なメインフレームを使っているのも驚きなのですが、ソースコードのライセンスを開発企業に握られてて、他の企業にメンテを依頼することもできず、相手の見積もりを鵜呑みにするしかない状態で、もう、オープンソース、オープンアーキテクチャ、インターオペラビリティといった技術トレンドに、あらゆる意味で逆行しているから、コストがかさむのはあたり前。あぜーん。
あえて断言しないけど、業界人の感覚として言わせてもらえば、そんなのどーせ、何分の一かの値段で、中小ソフトハウスに丸投げしてるだけだと思うんだよねー(^^)。
もし、業者からリベートとかもらってるんだったら、もう論外ですが、たとえ善意でやってたとしても、民間企業でそんなに相手の言うことばっか鵜呑みにしてたら、即 IT 担当者失格ですよね。そんなピンハネさせるために税金払っているわけじゃないんだからさー、少しはコスト削減意識を持ってくださいよー。ホント、頼みますよー。(^^)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Bloggerにお引越し(2019.07.03)
- WordPress じゃなくて Drupal(2015.10.10)
- 「闇ネットの住人たち」準公式サイト暫定公開(2015.10.09)
- Amazon EC2 インスタンスの CPU 消費が 6 時間おきに 100% になる現象の犯人が Webmin だった件(2014.01.08)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「ハウス・オブ・カード」にでてくる実在キャスター一覧(2016.12.23)
- 大統領令「ジョン・スチュワートは番組を辞めてはいけない」(2015.07.23)
- 統一球大喜利(2013.06.13)
- 内なるキリスト教徒(2011.12.11)
- 愛国心の欠如の自覚(2011.08.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Jupiter(2005.02.23)
- 誰の金だと思っているのだ(2005.01.19)
- 進化論は結果論(2005.01.17)
- ウルトラマンの毒(2005.01.10)
- すごい毒(2005.01.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「沈黙の艦隊」電子書籍化(2005.03.11)
- Jupiter(2005.02.23)
- 認識と差別(2005.01.27)