iTMS が日本でも使える?
Apple が出している iTunes という音楽再生ソフトがあって、これ自体は日本でも使えるのですが、このソフトと連動するようになっている iTunes Music Store (iTMS)という音楽のダウンロード販売サイトは、日本からアクセスしても購入できないようになっていました。
iTunes と iTMS を連動させると、非常に快適な音楽生活が送れるようになる、と風の噂に聞いていたので、これまでずっと悔しい思いをしていたのですが、今日コンビニで見つけた「週刊アスキー」の 2005 年 2 月 8 日号には、なんと、日本から iTMS を利用する方法が書いてあるではありませんか。
まだ試してないのですが、ざっと目を通したところでは、iTMS カードというプリペイドカードを使うのがミソらしいです。Google で検索すると、このプリペイドカードをユーザー有志で共同購入する計画が、去年の中ごろから進行したようです。みなさん、がんばっていたんですねー。うるうる。(^^)
こうなったら、誰か、Realplayer Music Storeを合法的に利用する方法も考えてくれないかしら。(^^)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WordPress じゃなくて Drupal(2015.10.10)
- 「闇ネットの住人たち」準公式サイト暫定公開(2015.10.09)
- Amazon EC2 インスタンスの CPU 消費が 6 時間おきに 100% になる現象の犯人が Webmin だった件(2014.01.08)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
- 「架空庭園の書」を Sinsy に歌わせてみた!(2013.03.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 伝統音楽は「現代音楽」を目指す(2014.01.30)
- 京アニの 2.5D(2013.09.05)
- 京アニのマトリックスネタ(2013.08.20)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
- 及川リンの「She Said」を Sinsy に歌わせてみた(2013.07.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jupiter(2005.02.23)
- 「沈黙の艦隊」電子書籍化(2005.03.11)
- 認識と差別(2005.01.27)
- 「法と経済学」的に考えると(2005.01.26)
- iTMS が日本でも使える?(2005.01.25)
「音楽」カテゴリの記事
- 「ハルモニオデオン」プロトタイプ公開(2015.07.23)
- 「XXL」フック部分アナリーゼ(2014.03.15)
- 伝統音楽は「現代音楽」を目指す(2014.01.30)
- 野見祐二の「ヘルベチカ・スタンダード」を Sinsy と CeVIO に歌わせてみた(2013.07.14)
- 及川リンの「She Said」を Sinsy に歌わせてみた(2013.07.01)